お客様の声
【半纏・法被・袢纏(はんてん)】 世界の舞台(ステージ)に彩りを
世界の各都市で開催される「日本の様々な伝統文化、技術」を紹介するイベント、博覧会、フェアーなどの会場にも、弊社にて制作した半纏・法被・袢纏をまといプロモーションされる生産者や出展者様の様子を、この度送っていただけましたので、ご紹介いたします。
台湾:2017年日本フェア
台湾の富裕層を対象に、地域食品ブランド「本場の本物」に限定した日本フェアを開催しました。生産者が五感を通じて価値を伝える訴求を行いました。
イタリア:2015年ミラノ万博
地域食品ブランド表示基準制度「本場の本物」の認定者がミラノ万博に出展し、世界の人たちへプロモーションを行いました。
フランス:2013年食の祭典
ヨーロッパの伝統食品が集う祭典に名誉招待者として招待されました。現地では日本の地域食品について講演するとともに、生産者自ら試食を提供しました。
【半纏(はんてん)】 杉並区のご子息様へご両親から贈り物
杉並区で造園業を始められた息子さんへ ご両親からのプレゼントの半纏です。
ご両親様は、わざわざ花巻の弊社へ直接ご来店されてのご注文でした。
【伊藤染工場より】
ご丁寧なお手紙と、お写真を送って頂き誠にありがとうございます。 半纏(はんてん)を身に纏った笑顔のお写真を拝見させていただき、社員一同とても励みになりました。どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
この度はご注文いただき誠にありがとうございました。
伊藤染工場従業員一同、心からの感謝を籠めて。
【半纏(はんてん)】 栃木県のお客様
栃木県のお客様より袢纏を着用されたお写真と、嬉しいメッセージを頂戴いたしました!袢纏受け取らせて頂きました! とても素敵です(≧∇≦)
心のこもった仕上がりを感じさせて頂きました。
栃木市神明宮御幸祭に仲間とともに袢纏が着る事が出来まして、一同感謝しております。 また、主催者側、各御輿会の方々からも、名前、色、デザイン共に大変評判も良くとても嬉しいかぎりです。
タイトなスケジュールの中仕上がって来た事にも地元民驚きです!(≧▽≦)








【伊藤染工場より】
喜んでいただけて何よりです。こちらこそ、ありがとうございました。職人共々とても励みになります。また、お写真をたくさん送って頂き誠にありがとうございます。 皆様の楽しそうな笑顔のお写真を拝見させていただき、社員一同とても励みになりました。
【半纏(はんてん)】 千葉県のお客様
お客様より お写真が届きました。
ご注文ありがとうございました。
株式会社伊藤染工場 一同
【半纏(はんてん)】 庭樹園 様
庭樹園様 よりお写真が届きました。
大変お世話になります。庭樹園の野口です。
おかげさまで、弊社の140周年記念式典も無事に終わり、貴社で作っていただいた半纏を着て、無事に来賓のお客様をおもてなしすることができました。
何かイベントがある毎に半纏を着て、社員一同、気が引き締まる思いです。これからも大切に着ていきたいと思います。
長期にわたり、本当にお世話になり、誠にありがとうございました。
時節柄、皆様どうぞご自愛くださいませ。
御社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
庭樹園様、ご注文ありがとうございました。
株式会社伊藤染工場 一同
【半纏(はんてん)】釜石まつり
先日、釜石市にて“釜石まつり”が行われました。
たくさんの方々が祭という大切な行事に
弊社で作成した半纏を身にまとい参加してくださいました。
皆様、ご注文ありがとうございました。
株式会社伊藤染工場 一同
【半纏(はんてん)】大槌町 安渡虎舞 様
大槌町の安渡虎舞様 よりお写真が届きました。
無理な条件のお願いにもかかわらず予定よりも早く納入して頂きありがとうございました。
今後も宜しくお願いします。
安渡虎舞保存会一同
安渡虎舞様、ご注文ありがとうございました。
株式会社伊藤染工場 一同
【半纏(はんてん)】吉里吉里虎舞講中 秋田県のお客様
秋田県在住のお客様より、お礼のお手紙を頂戴しました。
株式会社 伊藤染工場
代表取締役社長 伊藤純子 様
社員のみなさま
吉里吉里虎舞講中の佐々木謙治と申します。
今回は半纏を作成していただき、ありがとうございました。
また、格別のご配慮、そして忙しい中の迅速な対応、誠にありがとうございました。
送られてきた半纏を見て感動しました。
かっこいい!!
俺の名前が刺繍してある俺専用の半纏!!
涙が出てきました。
祖父、父、俺と三代にわたり続けている吉里吉里虎舞講中です。
私も幼少の頃から参加していましたが、東京に就職してからは祭りに参加する回数も年々減ってきました。
思い返してみると、今年参加したのは20数年ぶりでした。
ずっと、幼少のころから一緒に参加している同級生から連絡が来て、
『たまには祭りに来いよ~』って、
20数年ぶりなんで、かなり緊張しました・・・
今、虎舞講中を引っ張ってるやつらは、20代、30代なので当然、俺みたいなオジサンが参加して、なんだよ~!ってなるのが普通なのですが、そうならないのが吉里吉里虎舞講中、そして、それがお祭りです。
長老の方、同じ年代の奴らには『おっ!久しぶり!』って昔の祭りの思い出話しに花が咲き、酒を飲みかわす。
俺は根っからの祭りバカ!虎舞バカなので20数年のブランクを感じさせることなく、先に立って思いっきり騒ぐ!声を嗄らして騒ぐ!
そうしてるうちに若い奴らもついてくる。
虎舞講中の奴らは本当に虎舞が大好きなんだな~って実感しました。
祭りは最高です!虎舞講中は最高です!
そんなわけで、祭りが終わって、みんなで酒を飲みかわしているとき、『俺も半纏作りたいんだけど・・・』って話してみたら、花巻の伊藤染工場さんに聞いてみな~
『型は有るから染めてもらえると思うよ~』って話しをし、祭りの余韻を残しつつ、秋田に帰ってきました。
やっぱり私も大好きな虎舞講中の自分専用の半纏が欲しかったので、出費覚悟で伊藤染工場さんに相談させていただきました。
この半纏は俺の宝物です!!
早く祭りの日に、この半纏に袖を通せる事を楽しみにしております。
余談ではありますが、
俺の同級生に倉本美和子と言う女性がいます。
祭りが終わり半纏の話をしていて伊藤染工場さんの話をしていたら、『私、そこ知ってるよ~』って
彼女の弟は吉里吉里で漁師をしていて、新しく造船した時にフライ旗(大漁旗)を作ってもらったよ~ 彼女が作ったフライ旗は人魚(マーメイド)が描かれたフライ旗でした(笑)
今回は本当にお世話になりました。
また、今後とも吉里吉里虎舞講中そして、佐々木謙治をよろしくお願いいたします。
【法被(はっぴ)】東京都の風間造園様
東京都の風間造園様よりお礼のメールが届きました。
お世話になっております。風間造園です。
この度は丁寧な対応、誠に有難うございました。
早速着用して作業に臨んでおりますが、お客様にも好評で我々も喜ばしい限りです。
これも皆様のおかげかと非常に感謝しております。
また機会があればお願いしたいと思いますので、その際は何卒宜しくお願い申し上げます。
【半纏(はんてん)】花巻市のお客様
花巻市のお客様よりお礼のメールが届きました。
お世話になっております。幸田神楽保存会です。
先日は、半纏を製作していただきありがとうございました。
「なんたら、立派だじゃ」と保存会メンバー全員が喜んでおりました。
神奈川県鎌倉市にある、建長寺というところに神楽公演のために行ったのですが、作っていただいた半纏を着て参加しました。
残念ながら手元には当日の写真がないのですが下記のリンク先に写真が掲載されておりますのでお時間のある時にでもながめていただければ幸いです。(幸田神楽は恥ずかしがり屋が多く集合写真は後ろの方に並んで見えませんが全員半纏を着て写真を撮りました。)
この度は、短い期間でのお願いでしたが迅速且つご丁寧にご対応いただき本当にありがとうございました。 末永く、大切に使わせていただきます。
【法被(はっぴ)】岩手県花巻市のお客様
お客様よりお礼のメールとお写真が届きました。
半纏を着用した本人の画像を送信いたします。 ちなみに背の読みはご存じの事と思いますが、「馬仙峡の鮎太朗」です。 本人は「千匹も釣らないと」とすごく喜んでいました。 ありがとうございました。
ご注文ありがとうございました。
【法被(はっぴ)】神奈川県のお客様
【松龍曾(しょうりゅうかい)】様のお礼のメールとお写真
この度の伊勢原道灌祭、無事に渡御を終える事ができました。皆さまに素敵な袢纏に仕上げて頂いたおかげです!写真撮ってみたので送ります。
Youtubeにアップされてたのでよろしければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=DHCrnEbQ8n4&feature=youtu.be
これからも何かとご相談させていただくと思いますが、末永いおつきあいの程何卒よろしくお願い申し上げます。
ご注文ありがとうございました。
【法被(はっぴ)】神奈川県のお客様
神奈川県のお客様よりお礼のお言葉とお写真が届きました。
ありがとうございました!m(__)m お陰様で素晴らしい式となりました!!
本当に作製してくださった皆様に感謝感激しております! またお願いする機会もよろしくお願いしますm(__)m
ご注文ありがとうございました。
【仕事法被(はっぴ)】神奈川県 (株)富士箱根緑化 様
神奈川県の(株)富士箱根緑化様よりご注文をいただきました。
庭師らしいデザインをご希望され校正のやり取りを数回繰り返し、
こだわり抜いたデザインになりました。
職人の方々にも大変満足していただきとても嬉しく思っております。
富士箱根緑化の皆様、ありがとうございました。
【仕事法被(はっぴ)】福島県 植樹屋 佐藤様
先日、法被が届きました。
主人も大変喜んでおります。
また、ご丁寧にメッセージも添えて頂きありがとうございました。
早速今日、着て行きましたので写真を添付いたします。
また何か機会がございましたらお願いしたいと思います。
ありがとうございました。
【お客様の声】横浜市 笠原様
4/25日(土)、26(日)と第40回野毛大道芸が行われ、無事に終わりました。
両日ともに常時1時間待ちのお客さんで大繁盛。
大忙しの中ではありましたが、多くの方々に懐かしい!かわいい!!と大評判でした。
おかげさまで袢纏がとても良い雰囲気で皆に褒められました。
【お客様の声】大阪府 日本ほめる達人協会 様
先日は半纏を作成いただきましてありがとうございました。
実際に手にとって拝見させていただきましたがとても鮮やかな色目で協会のイメージにぴったりでした。
先日行われた【日韓ほめる文化交流会】も無事に終了しました。 サプライズで準備した半纏、協会スタッフならびに韓国からお越しになられた皆さま、 そして日本の支部長にも大変喜んでいただき準備した私達も大変嬉しい限りです。 本当に仕上がりがいいですね。私も大興奮しました。 協会の認定講師からは半纏が欲しい!との声もいただいておりますので 新たに襟の文字のみを「日本ほめる達人協会」に変更し作成したいと思っております。
まずは心からのお礼をお伝えしたく、今回は本当にありがとうございました。
【お客様の声】青森県むつ市 「義勇組」様
「桜、咲きました~!」と、嬉しいお便りが届きました(~o~)
先日、我社を訪問してくださった青森県むつ市のお祭りの団体「義勇組」の頭取より、お便りが届きました。
その内容は、私達が作らせて頂いている半纏を『組印半纏』と呼び、次のように書かれてありました。
~~~~略
さて、我々にとりまして「組印半纏」はとても大切なものであり、また誇りでもあります。
まもなく創立120年を迎える義勇組がこれまでの長きにわたり存続してこられたのも、この「組印半纏」の下に義勇組に籍を置いた全ての者が、一致団結して来た結果だと考えております。
まさに「組印半纏」とは、我々の「絆」であります。
今回、その「組印半纏」の製作工程を見学させて頂き、今回の旅行に参加した者全員が非常に感激、感動しております。
そして「組印半纏」に対する想いをより一層深めることができ、非常に貴重な時間を過ごさせて頂きました。
~~~~略
涙が出ました。
私達がお作りさせて頂いている半纏に対する想いが、「感動」という波動を通してお客様に伝わり、我社の社員さん達にも「感動」を頂けた瞬間です。
ありがとうございました。
【半纏】佐々木 様
青森県にお住まいの佐々木様よりお礼のお言葉とお写真を頂戴いたしました。
【お客様からのメッセージ】
お世話になります。 青森県 八戸三社大祭 廿六日町山車組の佐々木です。 この度は立派な祭半纏の制作大変有難うございます。 お陰様で、7月31日開幕の前夜祭にて連日深夜まで頑張って製作した山車 「義経八艘飛」と一緒に御披露目する事ができ感激しております。 5日間の全日程を終えすでに来年に向けて始動しております。 大変有難うございました。 前夜祭でライトアップした山車と、8月1日運行前に山車の前で半纏を纏った姿を送らせて頂きます。
【半纏】大槌の城内虎舞 様
大槌の城内虎舞様よりお礼のお言葉とお写真を頂戴いたしました。
【お客様からのメッセージ】
お世話になります、大槌の城山虎舞です。
先日の小鎚神社復興祭参加もおかげさまを持ちまして
大成功に終わりました。
袢纏も大好評、評判良かったです。
今回は本当にありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
【半纏】株式会社 岩手クボタ 様
株式会社 岩手クボタ様より花巻まつりで新規作成しました袢天のお礼とお写真
をいただきました。
【お客様からのメッセージ】
いつもお世話になりありがとうございます。
先日の花巻祭りでは、御社に仕立てて頂いた半纏のお陰を持ちまして、
合併後はじめて神輿を「岩手クボタ」として出すことができました。
半纏の出来は大変素晴らしく、ちょっと他にはないデザインと色で社員一同大変気に入っています。
評判も良かったです。(世間の声:クボタカラー「黄緑」で無いのが良いね!)
本当にいろいろとありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。
【半纏】下崎 様
半纏をお作りいただいた下崎様から、お礼のメールが届きましたので、ご紹介させていただきます。
【お客様からのメッセージ】
伊藤染工場様
八戸三社大祭 鍛冶町 下崎です。
片町朝市会の鍛冶町祭袢纏が届きました。
今年の祭本番でお披露目することが出来ます。本当に有り難うございました。
片町朝市会と伊藤染工場の名が誇らしげに光っておりました(*^_^*)
鍛冶町の袢纏は八戸の山車組の中でも良く考えられたぴか一(…..と自分達は思っているのですが)で、大人も子供も同じ色 同じデザインでとても素晴らしい袢纏と思っております。
爽やかな濃紺の色はどこからでも目立ち、粋で気品?のある とってもいい色ですね(^o^)
これからもこの大事な袢纏を誇りにずっと守り続けていきたいと思います。
八戸三社大祭まであと数日!秒読み状態に入りました。
毎晩遅くまで山車小屋に集まり最後の仕上げに汗を流しております。
どうぞこのまま良いお天気が続きますように……..
【半纏】山車絵師 夏坂 様
1月8日~11日に東京ドームで開催される
『ふるさと祭り東京2010-日本のまつり・故郷の味』に参加される夏坂様よりお礼のメールが届きました。
祭 半纏、届きました ありがとうございました。
大変、良く出来上がっていて、スタッフ一同喜んでおります。
私どもは毎日、寒さに耐えながら 山車の製作をしております。
12月24日に山車が船で出港、
12月29日に人形等上物がトラックで輸送となります。
この袢天を着て東京ドームで頑張ってきます。
この度はありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
【半纏】鍛治町山車組 様
祭の袢纏は「絆(きずな)」を「纏(まとう)」のたとえがありますように、
大人も子供も 男も女も同じ衣装をまとい同じ気持ちできずなを結び、
祭を行うという大事な神聖な衣装だと思います。
これからもこの袢纏を我が鍛冶町山車組の誇りとして後生に大事に
伝えていきたいと思います。
【半纏と手拭】愛知県 [藍-いんでぃご-] 様
愛知県名古屋の「にっぽんど真ん中祭り(通称どまつり)」参加チーム[藍-いんでぃご-]様よりお礼のメールをいただきました。
詳細は伊藤染工場ページに掲載しています。→詳細はこちら
【半纏 他祭用品】盛山会のみなさん
昭和62年発足以来、お世話になっております、山車を盛んにする会「盛山会」様より、御礼をいただきました。
当店に対する思いをお伝えいただき、とても感激しております。
詳細は伊藤染工場ページをご覧下さい。→詳細はこちら